紙の話

汚文字ながら、書道師範を目指す紅仙です。

 

今日は、書道で使う紙についてお話しします。

 

書道で用いる紙=半紙

と認識している方も多いようですが、

半紙とは紙のサイズを表す言葉なんです。

 

コピー用紙をA3とかB5などと表すように

書道で用いる紙は

 

全紙、半切、聯落ち(れんおち)、半紙

といった呼び名がつけられています。

 

また、

スーパーの文房具売り場にあるような半紙は、

洋式のパルプ用紙で、

本来の和紙で作られたものとは原料が違います。

 

その分お手頃価格なので、

普段子供が普段練習するならパルプ用紙で十分なのですが、

 

昔ながらの和紙はお値段も張る分、

書き味も全く違います

 

 

さらにその和紙、機械漉きか、手漉きかで

お値段が4倍以上違うんです!

手作りで丁寧に漉かれた紙はやっぱり高い。

 

品質により値段はピンキリですが、

 

私が普段練習で使っている半紙は

機械漉きの和紙で、1枚4円。

書き初めサイズの半切は、1枚約100円です。

 

そして、お清書するときは手漉きの紙を使うので、お値段はもっとアップします。

 

 

なので、書き損じがないよう集中力もアップします。

 

今日は紙=お高いぞ

の話になってしまいましたが、

 

書道の3大消耗品である

紙、筆、墨について、

これからも詳しく紹介していきたいと思います。