紙の話

汚文字ながら、書道師範を目指す紅仙です。

 

今日は、書道で使う紙についてお話しします。

 

書道で用いる紙=半紙

と認識している方も多いようですが、

半紙とは紙のサイズを表す言葉なんです。

 

コピー用紙をA3とかB5などと表すように

書道で用いる紙は

 

全紙、半切、聯落ち(れんおち)、半紙

といった呼び名がつけられています。

 

また、

スーパーの文房具売り場にあるような半紙は、

洋式のパルプ用紙で、

本来の和紙で作られたものとは原料が違います。

 

その分お手頃価格なので、

普段子供が普段練習するならパルプ用紙で十分なのですが、

 

昔ながらの和紙はお値段も張る分、

書き味も全く違います

 

 

さらにその和紙、機械漉きか、手漉きかで

お値段が4倍以上違うんです!

手作りで丁寧に漉かれた紙はやっぱり高い。

 

品質により値段はピンキリですが、

 

私が普段練習で使っている半紙は

機械漉きの和紙で、1枚4円。

書き初めサイズの半切は、1枚約100円です。

 

そして、お清書するときは手漉きの紙を使うので、お値段はもっとアップします。

 

 

なので、書き損じがないよう集中力もアップします。

 

今日は紙=お高いぞ

の話になってしまいましたが、

 

書道の3大消耗品である

紙、筆、墨について、

これからも詳しく紹介していきたいと思います。

 

空間を大切に

空間を大切に

汚文字ながら、書道師範をめざす紅仙です。

 

今日は、文字を書く際にとても大切な

”空間の取り方”について紹介したいと思います。

 

先ほど、書初めなどに用いる半切(はんせつ)というサイズの紙に

書いてみたものがこれ。

(モザイクをかけたいくらいの出来ですが。。)

f:id:kousen-write:20181109002927j:plain

 

 大きな紙に書くときは、

文字の大きさや余白など

半紙に書くのとは違った難しさがあります。

 

これ、ほんとうに難しい。。。

 

でも、

大きな紙に書くことで、

空間の取り方の練習ができます。

 

空間を意識して文字を書くことは、

普段の生活にも応用できて、

例えばこちら↓

f:id:kousen-write:20181109003022j:plain

 

余白や文字の大きさによって

印象が大きく変わることがわかります。

 

子供たちにも、

記名するときはいきなり書き始めるのではなく

バランスをよく考えてから書くように言っています。

 

持ち物やテストの答案など、

自分の名前を書く機会は多くあります。

 

特に、文字を習いたての小学校1年生もお子様方!!

普段から自分の名前を美しく見せることを意識してみてください

 

均整のとれた文字を書く訓練につながりますよ。

癖のある字はキラリと光る個性♪

汚文字☆女子の紅仙です。

 

私は3歳から高校2年生まで習字を習っていました。

それなのに、硬筆がとても下手。

急いで書くと、みみずがはったような字に。。

 

こんな感じ↓

 

  f:id:kousen-write:20181107105940j:plain

 

きっと、才能ってあるんだろうと思います。。

 

でも!

練習すれば上手になる!!

大人になってもう一度習字を習い始めて、私はそう確信しています。

 

大人になると、字の癖はなかなか治らないもの。

でも、

書き方を工夫すれば、その癖はキラリと光る個性になるし、

プリントした活字にはない、

直筆だからそこ伝わるぬくもりを多くの人に感じてもらいたい

思っています。

 

今、私が取り組んでいるのは、

中国の古書『鄭文公碑』(ていぶんこうひ)の臨書(りんしょ)です。

臨書とは、そっくりに書き写すこと。

中国の歴史ある名作を書き写すことで、「かきかた」を学ぶというわけ。

 

『鄭文公碑』↓

f:id:kousen-write:20181107110125j:plain

 

すごく見づらい。。

なんせ、いまから1500位前に石に掘られた碑(ひ)です。

日本に仏教が伝来する前、聖徳太子もまだ生まれていません。

でも、この頃の中国では、こんなにも力強い楷書が書かれていたということ。

そして、それが碑として今もなお受け継がれていることに感動します。

 

私の練習中のものがこちら。

明日の授業で真っ赤に添削される予定です。(汗) 

f:id:kousen-write:20181107110307j:plain

 

 

汚文字☆女子の挑戦!

書道の師範取得をめざす紅仙(こうせん)です。

幼い頃から、習字を習っていたけど

決して上手ではありませんでした。

むしろ、普段書く字はとっても下手。。

 

そんな私が、育児がひと段落したことを機に

もっと上手に文字を書けるようになりたくて、再び習字を習い始めました!

 

20年ぶりに筆をとり、、

 

「誰でも美文字になれる!」をモットーに、日々練習に励んでいます。

 


そこで学んだことや、

汚文字な女子だからこそ紹介できる「かきかた」のポイントを紹介していきたいと思います。